山の学習支援事業(学校が申請する事業)

.

森林環境学習関連施設・団体・講師リスト

学習できる施設リスト

森林環境学習を実施できる施設を紹介します。講師派遣もできる施設には「講師派遣」と記しています。

講師派遣できる団体・講師

森林環境学習の講師派遣を派遣できる団体を紹介します。

.

学習できる施設

高知県立甫喜ヶ峰森林公園
講師派遣可能

森林内での間伐体験活動や座学での学習、森や林の中を歩きながらの自然観察や、世界に一つだけのクラフト作り、食育にも通じるシイタケのコマ打ちなども体験できます。
住所 782-0062 高知県香美市土佐山田町平山
電話 0887-57-9007 FAX 0887-57-9007
ホームページURL https://hokigamine.jp/

高知県立森林研修センター情報交流館
講師派遣可能

広い里山林に囲まれ、森林学習や自然観察等ができます。人数や活動時間、学校やクラスごとの取り組みに合わせた森林環境学習プログラムを提供しています。木工体験や自然素材の工作もできます。
住所 782-0078 高知県香美市土佐山田町大平80
電話 0887-52-0087 FAX 0887-52-0097
ホームページURL https://www.k-kouryu.net/

高知県立林業大学校

森林率日本一の高知県で、林業、木材産業、木造建築の各分野で基礎から専門的な技術までをしっかり学べる学校です。エブリデイオープンキャンパスの一環として、大学の見学や森林・林業に関する座学にご参加いただけます。
住所 782-0078 高知県香美市土佐山田町大平80
電話 0887-52-0784 FAX 0887-52-0788
ホームページURL https://kochi-forestry.ac.jp/

高知県立月見山こどもの森

太平洋を見下ろす自然林の中に、休憩所、キャンプ場、アスレチックコースなどを整備。自然素材を使ったクラフト作りを始め、体験学習の受け入れ(要予約)や提案を行っています。
住所 781-5331 高知県香南市香我美町岸本1269-7
電話 0887-55-1682 FAX 0887-50-1862
ホームページURL https://tukimiyama.sakura.ne.jp/

国立室戸青少年自然の家

室戸岬を南に臨む、豊な緑に包まれたマリンテラス(海成段丘)に位置する青少年教育施設です。山や海の自然体験、星空観察、野外炊事など様々な体験活動を満喫いただけます。学校行事や青少年団体の宿泊研修、企業研修、ご家族でご利用ください。
住所 781-7108 高知県室戸市元乙1721
電話 0887-23-2313 FAX 0887-23-2484
ホームページURL https://muroto.niye.go.jp/

高知県立牧野植物園

牧野植物園では、教育普及を目的とした学習プログラムを提供しています。
本物の生きた植物を題材とする植物園ならではの内容は、能動的に自然とふれあい、得られる気づきや発見を通して、知識や理解を深めることができます。
学習プログラムについては、こちらをご覧ください。
住所 781-8125 高知県高知市五台山4200-6
電話 0880-31-6030 FAX 088-882-8635
ホームページURL https://www.makino.or.jp

高知県立歴史民俗資料館

館内には、斧や鋸など林業の道具や江戸期の木材儒要について展示しており、解説つきの見学もできます。また館の立地する岡豊山歴史公園では樹木を見ながら城跡を散策したり、囲炉襄のある茅葺きの山村民家で山村の暮らしにふれることもできます。
住所 783-0044 高知県南国市岡豊町八幡1099-1
電話 088-862-2211 FAX 088-862-2110

いの町紙の博物館

土佐和紙の歴史や紙づくりの工程を学べる展示など、さまざまな企画展を開催。原料を溶かした槽(ふね)から簑桁(すけた)という道具で紙料を汲み上げ和紙を漉く、手漉き体験ができます。
住所 781-2103 高知県吾川郡いの町幸町110-1
電話 088-893-0886 FAX 088-893-0887
ホームページURL https://kamihaku.com/

越知町立横倉山自然の森博物館

横倉山は、4億年以上も前の化石が産出することや牧野富太郎博士が植物の研究を行った山として知られています。また、アカガシ原生林や希少な植物、樹齢500~600年のスギの巨木にも出会えます。横倉山自然の森博物館は、この山の自然について、化石、岩石、生物を展示して紹介しています。
住所 781-1303 高知県高岡郡越知町越知丙737番地12
電話 0889-26-1060 FAX 0889-26-0620
ホームページURL https://www.yokogurayama-museum.jp/

四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター
講師派遣可能

高知県の烏や四万十町の烏に指定されている森の妖精ヤイロチョウと、四万十川流域の森や水辺の生き物について学習できる施設。ワンダーランドの森での広葉樹の苗木の植樹、ミュージアムでの学習、森でのバードウォッチングなど、さまざまなエコツアーに参加できます。
住所 786-0301 高知県高岡郡四万十町大正31-1
電話 050-8800-2816 FAX 050-8800-2816

国立研究開発法
森林研究・整備機構
森林総合研究所四国支所
講師派遣可能

支所内での標本展示館、樹木園の見学ができます。また、森林の生態、健全な育成・保護、森林の不思議、林業の振興と技術向上などについて理解していただくことを目的に講師の派遣を行っています。
住所 780-8077 高知県高知市朝倉西町 2-915
電話 088-844-1121 FAX 088-844-1130

足摺宇和海国立公園竜串
ビジターセンター うみのわ
講師派遣可能

足摺宇和海国立公園の自然や文化について学べる施設です。篠山のアケボノツツジ林保全事業や竜串湾のサンゴを守る取り組みなども紹介しています。また、土佐清水ジオパーク構想の拠点施設でもあり、土佐清水の地形・地質や自然について学ぶプログラムも提供しています。
住所 787-0450 高知県土佐清水市三崎字今芝4032-2
電話 0880-87-9500 FAX 0880-87-9595
ホームページURL https://tosashimizu-geo.jp/uminowa/

特定非営利活動法人
黒潮実感センター
講師派遣可能

海洋生物の宝庫である高知県柏島。この島の素晴らしさをより多くの人に知っていただき、共に育んでいただくための活動をしているのが「黒潮実感センター」です。森川里海のつながり学習や海の中の森づくりなど、里海教育を行っています。
住所 788-0343 高知県幡多郡大月町柏島1番地
電話 0880-62-8022 FAX 0880-62-8023
ホームページURL http://www.orquesta.org/kuroshio/

佐川町立 佐川地質館

佐川盆地をはじめ、高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石や動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。地球と生命の歴史を様々な角度から楽しく学ぶことができます。
住所 789-1201 高知県高岡郡佐川町甲360番地
電話 0889-22-5500 FAX 0889-22-5511

高知県立青少年センター

校外学習支援事業として、学校のカリキュラムと連動した「昔のくらし編」、「化石編」などの体験プログラムを実施。また宿泊施設・グラウンドを完備し、レクレーションの機会も提供しています。
住所 781-5232 高知県香南市野市町西野303番1号
電話 0887-56-0621 FAX 0887-56-0622

高知県立香北青少年の家

宿泊施設や研修施設があり、スポーツグラウンドや体育館が周辺に併設されているため、学校の宿泊学習やクラブ活動の合宿などによく使われています。
住所 781-4205 高知県香美市香北町吉野1300
電話 0887-59-2239 FAX 0887-59-2272
ホームページURL http://kahoku-furusato.jp/seisyonen/

高知市工石山青少年の家
講師派遣可能

豊かな自然のなかで、未来を担う青少年の健やかな育成を目的として、体験活動等の場を提供する宿泊可能な社会教育施設です。
住所 781-3211 高知県高知市土佐山高川1898-33
電話 088-895-2016 FAX 088-895-2055
ホームページURL https://kuishi-yama.com/

室戸世界ジオパークセンター

センター内で授業や実験、屋外の観察会を実施しているほか、室戸市内外の学校等へも、要請に応じて専門員を派遣しています。室戸の地層や岩石、国際交流や国際文化、地域の伝統と文化、自然にもとづく産業、自然の上に広がる生態系などについて学ぷことができます。
住所 781-7101 高知県室戸市室戸岬町1810-2
電話 0887-22-5161 FAX 0887-23-1618
ホームページURL https://www.muroto-geo.jp/

トンボ王国

世界初のトンボ保護区であり、81種のトンボが見つかった日本一のトンポ保護区です。ここは「人の手が自然の保護には必要である」ということを実証してきた自然保護区でもあります!水辺ビオトープの管理から利用の仕方などアドバイスしています。
住所 787-0019 高知県四万十市具同8055-5
電話 0880-37-4110 FAX 0880-37-4113
ホームページURL http://www.gakuyukan.com

高知県立足摺海洋館
「SATOUMI」

森、川を経て太平洋の海へと続く展示構成で山川海のつながりを学習できます。
住所 787-0450 高知県土佐清水市三崎字今芝4032
電話 0880-85-0635 FAX 0880-85-0650
ホームページURL https://kaiyoukan.jp/

.

講師派遣できる団体・講師

高知県環境活動支援センターえこらぼ

学校等への講師の紹介・派遣や学習プログラムの企画などの環境学習支援を行っています。ご利用は随時可能、講師へ支払う謝金や交通費の予算が学校にない場合は、えこらぼが支援をします。お気軽にご相談ください。
住所 780-0935 高知県高知市旭町115
電話 088-802-7765 FAX 088-802-2205
ホームページURL https://ecolabo-kochi.jp/

高知県地球温暖化防止活動推進センター

気候変動に関する情報・対策の普及啓発を、地域に根付いた活動を実践する「高知県地球温暖化防止活動推進員」や「大学生ボランティア」とともにSDGsや学習カリキュラムと紐付けて脱炭素社会の構築に向けた人材育成をおこなうための出前講座などを実施しています。
住所 780-0935 高知県高知市旭町115 こうち男女共同参画センター3階
電話 088-822-5554 FAX 088-802-2205

四万十川森林ふれあい推進センター

四万十川流域の国有林野を中心として、NPO等が行う自然再生、生物多様性の保全等の活動や教育関係者が行う森林環境教育等に対する技術的指導その他の支援等に取り組んでいます。
住所 787-1602 高知県四万十市西土佐西ケ方586-2
電話 0880-31-6030 FAX 0880-31-6031

公益財団法人 四万十川財団

四万十川流域の小中学生や住民のみなさんを中心に、四万十川の保全への理解が深まるよう、清流度や水生生物の生息調査等の環境学習の支援をしています。
住所 786-0013 高知県高岡郡四万十町琴平町474-1
電話 0880-29-0200 FAX 0880-29-0201
ホームページURL https://www.shimanto.or.jp/

認定特定非営利活動法人
四国自然史科学研究センター

住所 785-0023 高知県須崎市下分乙470-1(新荘公民館内)
電話 0889-40-0840 FAX 0889-40-0840
ホームページURL http://www.lutra.jp/

体験活動高知

高知県の補助金「山の一日先生を派遣する事業」でも講師派遣を行っています。代表の堀田氏は子どもから大人までを対象に、自然物を使った木工作体験や森林環境学習の講師を20年以上行っています。長年の功績により「四国山の日賞」や「高知県木の文化賞」を受賞。雑木バードカービング作家の活動は「森の名手・名人」に認定されています。
電話 090-2783-9905(代表 堀田幸生)

ヒラコラボ

高知県の補助金「山の一日先生を派遣する事業」でも講師派遣を行っています。木工クラフト、ネイチャーゲーム、自然体験活動、森林環境学習、林業体験等、要望に応じたメニューを実施します。
電話 090-9774-6228(代表 平子真治)

高知県シェアリングネイチャー協会

ネイチャーゲームは1979年米国のナチュラリスト「ジョセフコーネル」氏により発表された五感を使って自然を直接体験する環境教育プログラム(野外活動)です。ネイチャーゲームには、現在130種類以上の活動があり、四季折々に子供と大人が一緒に自然とふれあうことができます。
ネイチャーゲームの目的は「自然への気づき」です。五感で自然を感じ、心と体で直接体験することによって、自然と自分が一体であることに気づくことです。
※高知県森と緑の会に問い合わせてください。tel.088-855-3905

花咲製炭

高知県の補助金「山の一日先生を派遣する事業」でも講師派遣を行っています。山と竹のお話、竹林整備、ポーラス竹炭の作成などの体験講座を実施しています。
※詳しくは、下記URLをご覧ください。

.

うみのこども

自然の中でたくさん遊び、自然を好きになることから環境への意識を高めたいという思いで体験活動を主に提供しています。木の葉など身の回りの自然を活かしたネイチャーゲーム、植物園づくり、ツリーイング、林業体験など、地元の専門家と連携して実施します。また森林の役割、地球温暖化、気候変動、SDGs、環境問題などをわかりやすく解説する出前授業も行っています。

.

木育活動団体「こうち」

幼稚園や保育園でも楽しみながら学べる森林環境学習(木工体験、ネイチャーゲーム)を行っています。森や木の大切さ、山と人とのつながりなどの話を簡単なクイズや紙芝居にしてお話します。木工体験では、山で間伐された木を使い五感を刺激する、ワクワク!楽しい木のおもちゃ作りを楽しめます。

PAGE TOP